2008年5月30日金曜日

WebサイトリニューアルのTips

■Webサイトのリニューアルに際して設定する目標
ネガティブ
・ブランディングができていない
・ユーザビリティが悪い
・アクセシビリティが悪い
・検索エンジン対策ができていない
・Webサイトの目的が達成されていない
(コンバージョンが得られていない)

ポジティブ
・ブランディングをより強化したい
・ユーザーとコミュニケーションしたい
・新しいサービスを提供したい
・運用性を向上したい

■既存サイトの検証とリニューアルにおける基本施策

・問題点を細かく検証
・クライアントが認識している問題意識を軸に調査、解析
・アクセス解析
・ユーザビリティ調査
・モニタ調査
・Web標準準拠のコーディング
・クライアントの目的は、Webサイトの補修・強化ではなく、ビジネス目的である。
⇒具体的なコンバージョンへとつながるリニューアル企画が必要
・デザイン、コンテンツの見直し


■リニューアルのための制作体制




▼調査分析のノウハウ
定量調査⇒ヒューリスティック調査
1.サイト全体・テンプレート
統一感のある、デザイン・構造設計がなされているか?

2.トップページ
ユーザー視点に立った使いやすさ・情報提供がなされているか?

3.ユーティリティー・ポリシー
便利な機能や、開示すべき情報の提供・公開がなされているか?

4.ナビゲーション・リンク・フォーム
迷うことなくスムーズに目的の情報にとどり着けるか?

5.コンテンツ
サービスや機能に付加価値をつける編集・設計がなされているか?


それぞれのカテゴリは、10~20項目の項目でチェックし、評点、競合サイトとの相対評価を行う。



○リニューアルにおける調査・分析のポイント
・ユーザー視点に立って現状サイトの問題点を洗い出す
・アクセスログを解析して、サイトアクセス状況を調査する。
⇒調査用の指針テンプレートが必要
・ユーザービリティ調査によって実際の使い勝手を把握する。
・人気の高い競合サイトのインターフェイスなどを検討する
・具体的な目標(コンバージョン)を検討する
・実際の検索状況を調査してSEO施策立案のための情報を収集


○リニューアルにおける戦略立案と設計のポイント
・集客力強化するためのリニューアル設計
・現状の問題点を踏まえたリニューアルにおける課題設定
・ターゲットを明確化してコンテンツの方向性を決定
・設定した具体的な目標(コンバージョン)を獲得するためのサイト設計
・運用性・メンテナンス性の効率化を図るためのCMS導入

○リニューアルにおける運用体制のアフターケアのポイント
・Webサイトの運用を効率的に進めるための体制構築とマニュアル整備
・適正なルーチン化によりクライアントとの連携作業を効率化
・ワークフロー設計で作業担当者が変わっても品質を維持する
・適正なファイル管理で本番環境、テスト環境の整合性をとる
・リニューアル直後に慌てないためのツール導入や運用設計
・システム導入によってクライアント側でのサイト更新も可能にする

提案終わっての反省http://fuminorimorioka.blogspot.com/2008/05/blog-post.html|

2008年5月29日木曜日

プロジェクトマネジメント

現在の会社に入社して、半年が過ぎた。
いろいろと壁にぶつかる。

主に自分の力不足によるものだが、今回もリスク管理が足りなくて、
クライアントにスケジュールの調整をすることになってしまった。

クライアントの要件が増えて、最初に言われた期間では対応ができなくなった。
だから、スケジュールを伸ばしてもらった。

ここまではいい。

問題は、僕が「このスケジュールでは、対応できない」と判断するまでにかかった
時間が長すぎたことだ。
今回は、それに気づくのに3営業日も、かかってしまった。

本来であれば、1営業日で気づくべきだった。

原因としては、タスク管理の甘さ。スケジュール管理の甘さである。
作業の見通しがたっていなかった。
ゴールまでの道筋が見えていなかった。

これは、次の案件に活かさなければならない。

でも、とりあえず、今は、目の前の大きな山を越えるために努力あるのみ!

【プロジェクトマネジメントの極意】
・ゴールまでの道筋をイメージし、そこまでのタスクを洗い出すこと。
⇒その際の成果物
  1. スケジュール表
  2. タスクリスト
  3. コンテンツリスト

で、その上で、重要なのが、ドキュメントを常にアップデートすること。
毎日確認することで、自分の今の位置がわかる。
ゴールまで、後どのくらいかわかったいなのに作業することほど、怖いことはない。

2008年5月27日火曜日

反省

クライアントから直接ではないにしろ、クレームを頂いた。

コミュニケーション不足である。

クライアントにとって、僕は、Webに関して、プロフェッショナルな人間である。
仕事としては、HTMLファイルであったり、電子的な「もの」を納品するのが仕事だが、
それ以上に、サービスを売っているんだということを改めて思い知らされた。

いわれたことだけ、していればいいわけじゃない。
クライアントは、それ以上を欲している。

でも、こちらは、「ただ」で、サービスを提供するわけにはいかない。
サービスを提供するにも、時間が必要だ。
その時間は「ただ」じゃない。

先日、ディズニーランドに家族で行き、サービスについて考えさせされた。
ディズニーランドのサービスはすごい。
あそこまで、社員教育が徹底していて、尚且つ、顧客満足度が高いサービスというのはなかなかないと思う。

でも、ここには、あるトリックがあって、ディズニーランドにくるお客は
目的が明確であり、満足させる側は、その目的を消化しにきているだけということもある。
わかりやすいんだな。サービスする側にとっても。

話がもどるが、大事なのは、丁寧に接すること、
相手が何を望んでいるかを考えること。
その上で、利益にならない仕事であるなら、それは、また、別の話。

2008年5月23日金曜日

firefox ショートカット

“PCで仕事”を速くする:第7回 Firefoxを高速に操作する10の技 - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/21/news094.html

ブラウザでWebページを閲覧するとき、ショートカットを使っているだろうか?
Webディレクターなどの仕事をしている人は、必ずマスターする必要がある。

ショートカットを使うだけで、作業効率が大きくアップする。
上記のサイトのショートカットはすべて使えるものばかり。


これは、エクセルに関しても同じこと。

オリジナルとは何か?

ジャズギターの金字塔、リニューアル!:ぬのさんのスパイスフリークな日々:So-net blog
http://nunosan.blog.so-net.ne.jp/2008-05-14

個人的な趣味で、ジャズギターをやっている。
演奏するのも聴くのも大好き。

僕が、ジャズギターを始めたとき、一番最初に手をとったの教則本が、
布川俊樹さんの「ジャズギターの金字塔」である。

ギター初心者には、まったくもって弾けるレベルの教則本だが、
その中身の濃さ、模範演奏CDのできのよさで、
ジャズギターの世界のすばらしさを感じることができた。

僕の、ものごとに対する取り組み方、考え方というのは、
ジャズに出会って大きく変わったと思う。

特に、「オリジナリティ」とは何か?という考え方についてである。

教育の現場で「個性」を求められて久しい。僕が、子供のころからである。
が、子供に「個性」を求めるのは、端から間違っている。

人間、生きているだけで、個性的である。
だから、何をやっても、個性はでるのだ。

何がいいたいかというと、何もできない、例えば、新入社員の仕事に個性を求めるのは間違っていると
思うのだ。

技術や、方法論というものは、先人のものを盗んで学んで、
それを、消化し、取捨選択するなかで、はじめて「個性」というものがでてくると
僕は考えている。

ここでいう「個性」とは、プロフェッショナルレベルの話。

だから、最初は人のまねでいい。
いや、むしろ、まねをすべきなんだ。

赤ちゃんは、親の行動を真似して大きくなる。
これが、成長への一番の早道なのだ。

そして、ただまねするだけじゃなくて、
なぜ、そうなのか?」を考えて欲しい。

なぜ」という問題意識を持つことが、一番重要だといっても過言でない。

先日、僕の上司が、「なぜ、みんな、もっと積極的に行動しないのか?なぜ、問題意識をもたないのか?」とつぶやいていたが、
人間、大人になると、普通に生きるうえで「なぜ」なんて考えなくても、大抵は生活していけるものだ。

だから、一歩進むためには、「問題意識」をもつことが大事なのだ。
その上で、改善を重ねていくこと。

そうすると、ほら、いつの間にか「オリジナル」なっているはずだ。

定義型リスト(dl要素、dt要素、dd要素)

「用語」と「その説明」で構成されるタイプのリストを「定義型リスト」(definitionlist)という。定義型リストはdl要素で定義し、用語(definition term)を示すdt要素と、その説明(definition description)であるdd要素を含める。

多くのブラウザでは、dd要素がインデント表示される。

dl要素はブロックレベル要素であるが、dt要素とdd要素以外を含むことができない。
dt要素はインライン要素であり、インライン要素やテキストを含むことができる。dd要素はブロックレベル要素であり、インライン要素やテキストを含むことができ、さらにブロックレベル要素を含むことができる。

<dl>
<dt>ハードバップ</dt>
<dd>リーモーガン</dd>
</dl>




ハードバップ

リーモーガン

2008年5月21日水曜日

素材・ドキュメント管理

-作業環境の管理-
・制作/開発環境
・テスト環境
・データ管理環境
・実績報告環境
- 実績を報告する環境
 * プロジェクト管理ツールなど

・提供される素材の取り扱い
・素材の進捗管理
・進捗を共有するための工夫

---------------------------------------------

■プロジェクト開始前に計画・準備
「制作/開発環境」「テスト環境」「データ管理環境」「実績報告環境」

■クライアントからの提供素材
「データ形式」「受け渡し方法」「返却・処分義務」
何をいつまでに、どのような形で受け取れるか詳細に打ち合わせる必要あり。

■素材の進捗管理はページ単位で管理
⇒素材を提供する側に提出のため催促(報告)できる

2008年5月18日日曜日

誕生日

27歳になりました。
早いものです。

自分の父親が結婚した年齢が27歳でした。
それを思うと、なんだか、感慨深いものがあります。

自分及び家族を「ハッピー」にできる人間に
なれるよう、今年も努力していきます。

世の中の27歳がどんな生活を送ってるのか、よくわからないけれど。

子供の頃は、
27歳は、社会に出て、ある程度時間がたち
余裕ができて、かっこいいんじゃないか?
という勝手なイメージをもっていました。

まぁ、実際、自分が27歳になったからといってかっこよくなるわけでもなく。
目の前にある現実は変わらないわけで、、、
子供にとって、かっこいい親父になりたいという思いは強くなるばかりです。

毎週、僕にとって休日に家族と過ごす時間が、たまらなく大切であり、
その大切な時間を守るためにも、もっと努力しなければと思うのです。

かっこいい親父って、どうやったら、なれるのだろう。。。

人間は、弱い。
でも、何かを守ろうとか、何かを達成しようとか
目標を持てば強くなれるものです。

自分の目標にむかって努力することこそ、かっこいいの元でしょう。
(目標については、またの機会に)

それとは、関係ないけれど、
最近、肥満気味なので、やせなきゃなーと。
ちなみに、妻と出会ったときから、10kg増えてます(orz...)

ダイエットも。。。目標の一つ???


【短期的目標(2008年度末目処)】
・資格取得
・ダイエット

2008年5月16日金曜日

ピンチはチャンス

ここ4ヶ月、ずっとフルスロットルで仕事をしている感覚。
さすがに、会社に泊まりこみということはなくなったけれど、毎日毎日、帰りが遅い。
家族には、申し訳ない思いだ。

自分の能力を超える量の仕事をこなしていると思う。
会社の状態を考えると仕方がないが、本当の意味で、いい仕事をすることは
できないのではないかとさえ思ってしまう。

自分の能力の無さといわれればそれまでだが、
物理的に時間が足りない。

さて、言い訳はここまでにして、
じゃぁ、限られた時間でどこまでクオリティを上げれるかにかかってくる。

1.論理的作業に対する対策

やることをToDoリストにまとめ、それをタスクにまとめる。
そこから、ゴールまでのシナリオを考えた上で、人に指示をする。
その際、まず、パソコンで考えないで、「紙」に書き出す。
※パソコンを触っていると仕事をしている気になる。

とにかく、作業を順序だてて、細分化していく作業を繰り返す。
その仕事に対して、何が必要で、何が不要かを洗い出す。

その過程で、自分の頭の中が整理される。

2.クリエイティブ作業に対する対策

これも、まずアイディアを「紙」に書き出す。
殴り書きでもいいから、アウトプットを繰り返す。

隣の人を捕まえて、話をする(隣の人には迷惑な話である)。
その際、解決策を見つけるような話の持っていき方が重要

・マインドマップ
⇒自分の中にアイディア貯金がないと、辛い。。。
・かっこいいサイトを見続ける。

…もっといい対策がほしいな。。。

やはり、出力することが大事である。
困ったときこそ出力する。
それこそ、声を上げるでも、なんでもいい。
アクションをすることで、何かが生まれる。

ピンチはチャンス!
今は、自分が成長するいいチャンスだと思ってがんばるぞ!
失敗したっていいじゃない?それを、取り返せばいいんだもの。

2008年5月12日月曜日

超トヨタ式チェンジリーダー

トヨタ式については、今後、何度か、このblogでも言及していきたい。

企業が達成したい二つの経営課題 - 「今日の業績」と「明日の準備」

これは、トレードオフの関係にある。
「今日の業績」の確保は、絶対条件である。
しかし、「明日の準備」を怠ることはできない。
(これを怠っていると、場当たり的な対応になってしまう。)

したがって、「今日の業績向上のためにがんばり、気がつけば、明日の準備もできていた」という戦略展開をどうしてもはかりたい。それが企業にとってもっとも好ましい形態である。

僕は、今、会社で、その「明日の準備」をするプロジェクトに関わっている。
なんと思われてもいいから、管理職ではない、一平社員が、行動することに意義があると思う。全体を変えるには、底辺から変わらないと何も起こらない。

常にイノベーションをしていかないと、この会社は淘汰されていくと
僕は思っているからだ。

さて、このトヨタ式については、また、別の機会に言及しようと思うのだが、

「明日の準備」

これは、個人にも当てはまることだとおもう。
今日の仕事をしながら、長期的な「明日の準備」もする。
これは、非常に辛い。
マラソンみたいな行為だ。
だが、すごく大事。

未来への投資である。

今の僕にとって必要なのは、まず、情報を仕入れること、選択肢を増やすこと。
その上で、判断する力をつけること。

今日、妻から、「本の虫」という言葉がでてきた。
僕は、「本の虫」でありたい。自分の選択肢、世界を広げないと、
井の中の蛙である。

疲れたときこそ、本を読む。気分転換に本を読む。
時に、音楽と映画も!

継続は力なり
繰り返しが、最良の勉強方法なり!


金田 秀治
Amazonランキング:98924位
Amazonおすすめ度:

2008年5月11日日曜日

Web標準のメリット

1.メンテナンス性の向上
これまで、新たなバージョンのブラウザがリリースされたり、サイトデザインを大幅にリニューアルする際には、製作者がページをひとつひとつ作り変える必要があった。また、複数人でサイトを管理している場合、異なるルールでマークアップしていると不要な混乱が生まれてしまうという問題がある。
XHTMLでコンテンツを正しく構造化し、CSSで視覚表現を統一的にコントロールすることで、ページ制作の負担が大幅に軽減される。

2.アクセシビリティの向上
正しいXHTMLとCSSで制作することで、さまざまなブラウジング環境に対応したアクセシブルなWebページにすることができる。重要なのは、障害者や高齢者に配慮したWebページは、結果的にすべての人にとってアクセシブルなページになるということである。

3.SEO(検索エンジン最適化)対策
検索エンジンのクローラーは、XHTMLソースをほぼそのままに解釈するので、適切に皇族かされ、シンプルかされたクリーンなソースは、クローラーフレンドリーな状態になる。SEOの不備はビジネスチャンスの損失と、機会損失の発生につながるため、非常に、重要な問題となる。

「人間だけでなく検索エンジンにもわかりやすいページ」を作ることがSEOの主眼となる。

4.ファイルサイズの低減とサーバースペースの節約
ソースを合理的に記述することで、ファイルサイズの低減とサーバスペースの節約が図れる。
同時に、表示時間の高速化とサーバ負荷の軽減が達成される。

5.後方互換性と前方互換性の確保
正しいXHTMLとCSSでページを制作することで、過去のブラウジング環境での表示が確保されるとともに、将来的な再利用性や、相互運用性がかなりの程度担保される。

2008年5月10日土曜日

提案終わっての反省

今週は、大きな提案が一つあった。
相手は、大手一流企業。提案までのスケジュールがタイトで、思うように提案書が書けなかった。
しかし、仲間の協力で、今、僕が出せるものでは、それなりのものができた。
同僚の協力はいつもながら心強い。
自分も人が、厳しい状態になっているときは、手伝いの手を出せる人間になりたいと思う。
提案当日は思ったほど、緊張もせず、準備したものはすべて出せたと思っている。

ただ、残念なのは、クライアントが望んでいるものと
僕の提案には、温度差があったこと。

それは、プレゼンの最中に気づいた。

「あ、クライアントから出された用件だけを満たすだけじゃだめなんだな。
この人たちは、+αを期待している。」

その点、今回のプレゼンに関しては、二つの目玉を準備していた。
一つは、サイトのトップのデザイン。
もう一つは、スペシャルコンテンツ。

サイトトップデザインのほうは、クライアントに満足してもらえたようだ。
が、もう一つのスペシャルコンテンツに関しては、内部の予算取り、スケジュール確認が
間に合わず、提案をすることができなかった。

これは、大きな反省である。

もう一押ししたかった。
素材(アイディア)は手元にあるのだが、
受注したら、「できる」という裏づけがどこにもない。

提案できない…。

■反省点
・説明のときの、話のスピード、抑揚のつけ方、緩急が一定でおもしろみが足りない。
・中身ではなく、話の技術。
・曖昧な表現をしない、適切な表現の勉強が必要。
・そもそも、プレゼンの予行演習をするべき。

まぁ、人生初のコンペのプレゼンとしては、まずまずだったのではないかな。

ipod nano

ipod nanoを同僚から、3千円で譲ってもらった。

新卒のときから、4年間使い続けてきた、ソニーのMDウォークマンがついに
お休みになるときがきた!!

思えば、4年間毎日毎日、よく働いてくれたものだ。
通勤時間はずっと、一緒だった。
雨の日も、風の日も、ずっと一緒だった。

僕の宝物。

こいつがないと通勤できない!!

ipod を買うと決めたら、途端に調子が悪くなった。不思議なものだ。

No music No life!
音楽が身近にあると、人生は豊かになると思う。

2008年5月7日水曜日

blogパーツ追加

アップル - あなたの街のiPodを見つけよう
http://www.apple.com/jp/promo/ipodmap/

アップルの上記のコンテンツ。
自分がやりたいことに近いので、非常に悔しい。

アップルのコンテンツと、下の2サイトを足して3で割ったようなコンテンツを考えている。
-----------------------------
前向きスイッチ Smile Link | カゴメ 野菜生活100 | カゴメ株式会社
http://yasai-seikatsu.jp/smilelink.html
NEC ecotonoha [ エコトノハ ]
https://www.ecotonoha.com/
-----------------------------

人のコピーではなくて、オリジナル。


とりあえず、右側にblogパーツを設置。
努力努力!!