2011年6月29日水曜日

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流

今さらながら「Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流」読了。

Web業界に身を置いている身なのに、
未だ twitter や facebookとの距離間を測りかねている。

twitterは今やインフラになりつつある。
リアルタイムでのゆるいコミュニケーション

3/11の地震で、更に、twitterの有用性が広がった。
電話もメールも繋がらない
その中、Twitterは確実に見ることが出来た。
震災時には、善意の輪が広がった。


■Twitterとビジネス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Web制作を生業とする身としては、
では「どうビジネスで活用するか?」が最大命題になる。

これからという方は以下の記事をご一読を
企業のTwitter活用5つのパターンと始める前の心得(第1回) | Web担当者Forum

5つのパターン

1. マーケティング型(調査・分析)
目的:Twitter上のクチコミを調査
目標例:自社製品に関する意見を集めて新製品の開発に役立てる


2. PR型
目的:製品やサービス、ブランドの認知を向上させる
目標例:1年間でフォロワー数を1000人にする





3. 販促型
目的:キャンペーンや新製品の情報を告知して販売や来店につなげる
目標例:Twitter経由で10万円を売り上げる



4. コミュニケーション型
目的:Twitter上でコミュニケーションを行いブランド力やロイヤリティを高める
目標例:1日に10人以上と会話して、フォロワー数を1年で2倍にする




5. サポート型
目的:Twitterで直接ユーザーをサポートする
目標例:Twitter上のサポートで顧客満足度を向上させる




・もう一つ参考
企業がTwitterで失敗しないための導入4ステップ+3指標(第2回) | Web担当者Forum


1.社内の調整
2.担当者の選定
3.ガイドラインの策定
4.数値目標の設定


上記を参考にプロジェクトを進めよう!
リアルタイムでコミュニケーションができるというのは大きなメリットがあるが、
非常に危険をはらんでいるため、よくよく計画することをおすすめする。

それとは別に、どのサービスにも言えることだが、個人的に、ソーシャルメディアを体験すること。
自分が経験していないものを、うまく使えるわけがないのだから。。。



参考:
企業アカウントの管理が驚くほど楽になる、Twitter運用ツール7選(第3回) | Web担当者Forum
ソーシャルメディアポリシー/ガイドラインの国内実例まとめ+策定者向け情報 | Web担当者Forum


========================================

2011/5/31



2011年6月26日日曜日

厚木の美味しい団子屋

たかのチェーン 本厚木店 - 本厚木/和菓子 [食べログ]


厚木でおいしい団子屋といえば、ここ。
今の時期は、かき氷もあります。

子どもがいる身としては、すごくうれしいお店です。


お団子は、もちもちでおいしいです!
なおかつ安い!

今回は、むらさきいもの団子と、ズンダ団子にしました!
おいしかったー。


厚木の際はぜひ!

2011年6月23日木曜日

【Webディレクター①】ヒアリング

【Webディレクター①】ヒアリング


営業がファーストコンタクトをお客様ととった後から、仕事は始める。
最初の訪問はヒアリング。
ヒアリングの際は、ヒアリングシートを用意。
また、お客様の会社のHPをよく見る。時間があれば、競合もチェック。


個人的には、必ずチェックするのは
IRページと採用ページ。
理由は、企業が一番知ってほしいターゲットに、知ってほしい内容を記載しているページだからだ。


そこで、企業の方向性を理解した上で、
お客様を訪問


お客様の課題をヒアリング。
その際、とにかく、無心できく。その際、できるだけ、今までの情報は忘れて
ゼロベースで話を聞くこと。


笑顔と相槌を忘れない。



ここで、重要なのは、ヒアリング後、
何が問題かをまとめることだ。

お客様は、
「これが問題。あれが問題。」と
事象の話になることが多い。

それをまとめて、
それらの事象から判断して、
Webサイトの「問題」「課題」を見つけることが重要だ。

それを議事録なり、ヒアリングシートなどに落し込み。
その後の提案 or 要件定義に進む。





▼聞くことの例
・予算

・現状サイトの環境
・運用体制
・目標
・コンペであれば、何社コンペか?



▼チェックすることの例
・お客様の役職
・決裁権限



▼服装
・お客様に合わせる
※個人的にはスーツがよいと思う。



★アクション
……………………………………………………
■準備
----------------------------------------
・サイト閲覧
・疑問をまとめる
・ヒアリングシート準備


■ヒアリング後
----------------------------------------
・議事録作成

2011年6月22日水曜日

Firefoxアドオン MetaTags 2.3.5.2

※FF4では、動作確認しておりません!
----------------------------------------
プロが現場で使う便利なFirefoxアドオンを紹介していくコーナー。
新人ディレクターは要チェックや!


今回は、サイドバーにメタタグを表示できるツール。
MetaTags 2.3.5.2
https://addons.mozilla.org/en-us/firefox/addon/metatags/「




descriptionやKeywordを見れるのがポイント。
非常に便利!

ちなみに、公式からダウンロードすると
2011年5月30日現在 FFの2.0にしか対応していない。
FF3系でも、インストール出来る方法は、公式サイトの下のほうに書いてある。




----------------------------------------
1.IEなどで、ローカルフォルダにダウンロード
2.ファイルのをリネーム。最後に「.zip」を追加
3.リネームしたzipファイルを解凍
4.install.rdfをテキストエディターで修正。
対象バージョンのmax値を3.*に変更

……………………………………………………
   
   
     
        {ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}
        1.5
        3.*
     
   
……………………………………………………

5.ファイルを保存する
6.再度圧縮する
この時注意するのは、「install.rdf」が入っているフォルダ
「metatags-2.3.5.2-fx.xpi」を圧縮するのではなく
「metatags-2.3.5.2-fx.xpi」に入っているファイルすべてを選択して
圧縮すること

7.フォルダの名前リネーム。
.xpiファイルとして、FFにインストール

----------------------------------------


これで、快適なチェック環境ができる訳だ。

2011年6月20日月曜日

あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将

野村監督の本は、いつも参考になる。
成功する人は、努力し、分析し、行動する。

野村監督の本は、人をマネジメントする上で
参考になることが平易な文、スポーツを例としてたくさん書かれているので
ぜひ、これから、マネジメントの立場にたつ人に読んでいただきたい。
※別にこの本でなくてもよいので、野村監督の本を一冊は目を通すことをおすすめする。

興味深かったのは、以下。
・人はプロセスでつくられる
----------------------------------------
結果の裏側にはプロセスがある。
きちんとしたプロセスを経ないで生まれた結果は、
それが数字的にどれだけすばらしいとしても、
たまたまだ。
本当の実力ではない。


野村監督は、一つのプレーに、意味を求める。
それはまさしくプロの仕事。
神は細部に宿ると言うが、野村監督の仕事もまさにそれだ。
僕も、プロセスは重要だと思う、
仕事は、一人でするものではないので、
チームのみんなの行動プロセス、
プロジェクトのプロセス、
会社のプロセスを共有し、意味のあるプロセスを経て
結果を残すようにしたいと考えている。

一人のスターが結果を残していても、
そのたった一人が会社からいなくなってしまって
会社が立ちいかなくなったら意味が無いのだ。

だからこそ、チームとしてのプロセスが必要だ。



・財を残すは下、仕事を遺すは中、人を遺すは上とする。
----------------------------------------
財産をのこすより、人を遺すことこそが、その人間の価値を決めるという意味だ。
どれだけ人材を育てたか。。。これが、真の名監督であるかを図る最大の条件だ。

これは、耳が痛い。
自分は、まだまだ、一社会人として成長の過程にいると考えているが、
人を育てられているかというと甚だ疑問である。
先輩として、良い見本になっているかどうか?もう一度振り返るとともに、
人づくり、人材づくりについて考えていきたいと考えている。

結局は、会社や仕事は「人」で決まると
僕は考えているからだ。

売上を上げるのは当然として、
その上で、継続して、仕事を受注し、人材を育てる。
このサイクルを回せば、会社は伸びる。
。。。いうのは、簡単だが、とても、難しい。







2011年6月19日日曜日

公園


今日は、家族ぐるみでお付き合いをしているお友達と新宿へ。

ランチ、新宿中央公園、都庁展望台と
たくさん歩きました!

子供たちは大ハッスル。
楽しそうな顔を見れてなによりです。

子供たちは、半年ぶりに合ったのですが、
相変わらず、絶妙に息が合ってます。

パパ友さんが言っていたように、
「このまま、子供たち二人がおじさんになったときも、飲みながら、わらってるんじゃないか?」
とホントに想いますね。そうであってほしい。

人生は、自分を認めてくれる仲間がいるだけで
すごく有意義なものになると、僕は考えています。
そういう意味でも、友達は少なくてもいいから、一緒に想いを共有できる友達を
つくってほしいなと親として思います。
親としては、子どもが自由になれる場を用意することしかできないですからね、

いやー、しかし、子どもが4人もいると
賑やかだー。


最後に、私の計画性のなさで、たくさん歩かせて
しまいまして、申し訳ありませんでした。

また、ぜひ行きましょう!

先輩の結婚式

土曜日は、先輩の結婚式でした。
お幸せに!

人生の門出 結婚式は、本当に
出席者側も力をいただけますね。

幸せな二人を見ているだけで、
こちらも、幸せな気持ちになります。

大学のサークルの先輩の結婚式だったのですが、
夫婦のデュオの演奏は最高でしたね。

2011年6月18日土曜日

雨の日の散歩も

雨の日の散歩もまた、「オツ」なもの。
街を歩くといろいろな発見がある。

東京には本当に坂が多いなと思う。
某局の 坂道を走る番組がネタに困らないわけだ。

前は、雨が大嫌いだったけれど、今はそうでもない。

さて、明日は、先輩の結婚式。
楽しみだな。幸せなが訪れますように!

世の中は、いい方向に動いている。
いい方向に、動かすのはひとりひとりの幸せへのアクションだと思う。

僕も、自分の幸せのため、
一日一歩成長!を目指す。一日一歩でも一年で365日。

また、3年後、5年後を見据えて行動だ。




2011年6月16日木曜日

お昼は散歩

今日のお昼は、散歩がてら赤坂まで歩いてみた。

社会人になって、もう、8年になるが、お昼に散歩する趣味はやめられない。
勤務先が変わっても、客先に出向しても、お昼に散歩している。

変な趣味だなーと思うのだが、それだけ、東京という街は、散歩しても飽きないんだよね。

赤坂も、品川も、飯田橋も、新宿も 散歩しがいのある街です。
1時間の昼休憩の間に、けっこうあるけるんだよね。

ちなみに、赤坂までは、早足で片道15分でした。

これだけ、インターネットが発達しても、やっぱり、リアルな感じ。
街の匂い、喧騒。人。そういうものに。触れるのが、一番大事。


デザイン参考サイト集

★6/16 追記:リンク追加
----------------------------------------

デザインするなら、いろんなデザインを見るべき。
建物を作るなら、いろいろな建物を見るべき。
音楽するなら、いろいろな音楽を見るべき。

というわけで、優れたデザインが集まっているリンク集を定期的に見ているのだが
それに加えて自分用のサイト集を作るべきだという考えに至り、
以下用意しました。
今後、定期的に更新していこうと思う。
羅針盤 - Webクリップ

自分でクリップするという行為が大事だと考える。


その他に、おすすめサイト一覧は以下
----------------------------------------
▽日本
Web Designing: WD Website Front
Webデザイン・Webデザイナーのまとめサイト | Webデザインに優れたサイトのリンク集 ≪デザインリンクデータベース≫
AnotherBookmark http://www.anotherbookmark.com/#
Webデザインギャラリー | I/O 3000
WONDER BOOKMARKS | WEBデザイン リンク集

Webデザインリンク集 Webデザインポータルサイト S5-Style

WEBデザインのヒントに!WebSite Color Index:WEBサイトリンク集
ウェブセレクション - Webデザインの参考になるサイトを集めたリンク集。ホームページ制作のお供にどうぞ。
Web Design Clip [WEBデザインのクリップ・リンク集]
Web Design File | Web Design Inspiration / Web Design Awards

WEBKMA(ウェブクマ)

▽モバイル
Mobile Web Design | Best Mobile Websites | Mobile Website Gallery

▽iphone
優れたiPhoneサイトデザイン集 - iPhoneデザインボックス

▽HTML5
HTML5 Gallery | A showcase of sites using HTML5 markup

▽韓国
DBCUT.com :: ??/??? - Design Portal





▽CSS
CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards
CSSBloom | cool css gallery, css websites, css web gallery, portfolio website designs, css website showcase
CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples.
CSS Galleries / CSSMania
CSSREMIX
Best CSS Vault | Update your thinking | CSS Showcase, CSS Design Gallery, Flash showcase, Flash Gallery, XHTML Gallery
Website Designers / Website Designs // A Website Designer Archive - Darkeye!








2011年6月15日水曜日

五味太郎 先生

五味太郎 図書一覧



僕には、子どもが二人いる。
2011年6月現在 4歳と2歳。

というわけで、子供のために
隔週でせっせと図書館通い。

絵本を借りては子供に読み聞かせている。

中でも、「五味太郎」先生の作品が
好き。

子供も好きなのだが、大人の僕がハマっている。

ちなみに、我が家のイチオシは、以下である。
バスが きた | 出版リスト | 五味太郎 図書一覧


■絵本のすすめ
----------------------------------------
五味先生の絵本は、すごく直感的で、想像力をかきたてる絵本が多いです。
絵本を読み聞かせることで、想像力のたくましい子どもが育つのではないかと想います。

とくに、五味先生の絵本は
「想像する余地」がたくさん残されているような気がします。


ぜひ、お子さんに絵本を読んであげてください。
また、大人が読んでも意外と楽しめるので
癒されたい方もぜひ!

2011年6月11日土曜日

ブラウザシェア 2011年5月

W3Counter - Global Web Stats



















Web Browser Market Share

Internet Explorer
 
37.7%
 
Firefox
 
28.3%
 
Chrome
 
16.8%
 
Safari
 
6.4%
 
Opera
 
2.2%
 ----------------------------------------

世界的には、IEのシェアが落ちている。
IE6がついに、IE9より、シェアを落とした。
これは、製作者側としては喜ばしいところ。

しかし、日本企業は以前、IE6のところも多いので
まだ、2,3年は ターゲットブラウザからIE6がなくなることはないのではないか?


意外なところでは、画像解像度の1位が
1024☓768であること。

古い端末というよりも
ネットブックやノートパソコンか。

2011年6月8日水曜日

Webインテグレーションの業界の動向

Webインテグレーション事業を生業とする企業で働く人も多いと思う。
ご多分にもれず、私も、大企業向けのWebサイト構築を生業としている身だ。

この業界がどのような方向性で進んでいるかは、
業界のトップをいく企業の動きを見ると見えてくる。

私は、以下の企業に注目している。
定期的に、彼らがどのように動くかをチェックしている。



IMJ | Webサイト構築・運用・コンサルティングはIMJへ
ネットイヤーグループ株式会社
メンバーズ | ソーシャルメディア時代をリードするネットビジネスパートナー
Web制作 | Mitsue-Links | ミツエーリンクス | WebIntegration
キノトロープ | キノトロープ
Business Architects
あとらす二十一|Web・モバイルサイト構築・インターネット広告・人材サービスのあとらす二十一
ホーム トランスコスモス
WEB制作をはじめあらゆる制作、デザインのニーズに応えるロフトワーク | 株式会社ロフトワーク

※上記だけが、大手ではないけれど、、、 私が、コンペなどでよく強豪として
名前を聞く会社様たち。。。
※発注先に悩む企業担当者は、以下のどこかの企業に発注すれば
まず、間違いのない成果物を得ることができるとおもう。

Webインテグレーション企業は
それぞれ独自の戦略をもって行動しているようだが、
リリースされているソリューションをみると。
昨今、市場から求められているものは以下のようなものみたい

■ソーシャルメディアサービス
・twitter関連のコンサルティング
・facebook関連の制作、コンサルティング


■スマートフォン対応
・スマートフォン向けのサイト構築
・アプリ作成

このあたりのトレンドをどれだけ収益化できるかがポイントだと思う。

Webインテグレーション事業の範囲も、技術の進化とトレンドとともに
毎年、広がりを見せている。

Social Media から Owned Media 、Paid Media まで
すべて制作とコンサルティングができて、アクセス解析のコンサルティングまで
トータルに行う。

そういうことが出来る会社は
本当に、今後、先に上げたインテグレーションの上位企業だけになってくるだろう。

それプラス、どういう特色をもった
サービスやプランを、クライアント企業に提供できるか?といったところが
Webインテグレーション企業が生き残るすべだと思う。


▼感想
----------------------------------------
といったところで、各社を見て、いつも思うのは、
Webインテグレーションのサービスを包括的に提供できて
各部門にプロフェッショナルな人材を配置できるなんて
やっぱり、企業規模が大きいと違うなと感じる。

個人的には、専門性を磨き、よりレベルアップしていかないと
彼らには勝てないと痛感する。


▼追記
----------------------------------------
IMJさん Webインテグレーション事業という呼び方を止めたようだ。
デジタルマーケティング事業かぁ。やっぱり、Webインテグレーション企業は
今後は、広告代理店やSIerともパイの奪い合いをしていくのだろう。

しばらくは、厳しい状況が続くようだ。

2011年6月7日火曜日

サントリーウイスキー ウイスキー・オン・ザ・ウェブ サントリー

サントリーウイスキー ウイスキー・オン・ザ・ウェブ サントリー

こんなサイト好きです。



----------------------------------------
▼分かりやすいメニュー






----------------------------------------
▼目的別の分類






----------------------------------------
▼入門者にも優しいメニュー







----------------------------------------
▼わかりやすい解説


----------------------------------------

このサイトを一通り目を通すことで、
ウイスキーがわかる。

そういうサイト ってすばらしい。

2011年6月4日土曜日

中国人の金儲け、日本人の金儲け ここが大違い!

宋 文洲さんの本。
いやー。おもしろかった。

日本の企業は、日本人は、「大」をヨシとする。
しかし、今の時代に、求められているものはそうではなく、
個別最適、一つ一つ、一人一人に最適なビジネス提案だ。

ホリエモン氏と村上氏のくだりは
おもしろかった。
田原さんの質問はいつもするどいなー。

「営業」担当の方は、ぜひ、ご一読を
耳が痛い話が多いけど。。。

■タメになった点
----------------------------------------
・営業が大きいと、大量に売ろうとして無理をする。
・やる気を起こすとは、無理しろということだからダメである。
・日本の営業は、感情的に、根性で売るから、無理した部分が全部無駄になる。
・日本は先進国中最低の成長率なんだから、中国を心配している場合じゃない。
・日本では国や大企業という組織に依存していて、個人が自立していない。
・国や会社に依存しない人のほうが、国や会社に大きく貢献できる。
・長く生き残るいい会社は、あえて、新規事業の機会をつかまない会社である。
・「総合」と名のつく全部門を持っているビジネスモデルが、いまいちばんたいへん。
・日本の新聞は、価値観の多様性に応えられないで、企業原理で成立しているだけ。
・アメリカ一極集中の時代が終わり、「無極化」の時代 = 「華僑の時代」がやってきた。
・「生きる力」とは「失敗に耐える力」である。




2011年6月1日水曜日

ウェブPR力 マスコミに頼らないPRとマーケティングの新ルール70

「参加しないとこおろにクチコミは生まれない」という言葉が印象j的。

企業のウェブPRの方法を
ニュースリリースの切り口で、解説された本。

なんとなく、文章がわかりづらいので、
わかりづらいけれど、目次はしっかりしているので
目次をしっかり読んで、順番で理解していけば、
ウェブPRの概略はつかめると思う。


一言でいうと
「ニュースリリースを定期的に出しましょう」という本。