2008年12月30日火曜日

Webmaster Central 日本版 公式ブログ: 冬休みに向けてのヒント
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2008/12/blog-post_14.html

画像には、[001.jpg] のようなファイル名ではなく、例えば [KagamiMochi.jpg] のような、画像の題材がわかるファイル名を指定しましょう。
これは、要チェックですな。あまり、考えてませんでした。
googleは評価するってことか?
効果測定を会社でも定期的に行えればいいのだけどねー。


最近思うことは、情報収集と取捨選択の精度をもっと、高めなくてはならないということ。
どこまで、できるかな。。。

2008年12月28日日曜日

Thunderbird tips

Thunderbirdの表示レイアウトを見えやすくする方法。
いっぱいメール見る人にはおすすめ。

表示 - レイアウト - 縦表示


2008年12月27日土曜日

URLリスト作成ツール

意外と役立つツール

これ、結構便利です。URLを打ち込んで、ボタンを押すだけで
タイトルを取得してくれる。

気になるページをまとめるのに便利!

2008年12月26日金曜日

今年も終わり

本日は仕事納め。

少し時間があったので、この一年を振り返った。
2008年1月~4月 flashコンテンツ、DBコンテンツ、用語集コンテンツなどさまざまなコンテンツの提案、その実現対応
flashコンテンツは、作っていて楽しかった。
クライアントとのやりとりは勉強になった。

2008年5月~6月 某有名企業サイトのリニューアル。
        間に代理店が入っていて、危うく大変なことになりかけた。
        ディレクションについて考えさせられることが多かった。
        この経験より、とにかく、「先制点をとるディレクション」をしようと思うようになった。

2008年7月~9月 某大手企業のコンサルティングをすることに。
        その一方、他サイトのリニューアルも手がける(無事に終わってよかった。)。

2008年10月~12月 数社の提案をこなす。結果は出たもの出てないもの含めいろいろ学ぶ点が大きかった。


さて、来年ですが、もっと、大きな案件をこなせるようにがんばりたいと思う。
(そのためには、大きな仕事をとってこないといけないのだが。。。)
先日、訪問したお客様先で、お客様と話をする中で、「このままではまずい」ということを
強く思った。
あと、3年で30歳。
結果を残せるように勉強しよう。

年末年始は、来年そして、30歳に向けて
自分の勉強、キャリアプランを考えようと思う。

RSSリーダー google reader

RSSの購読は、もっぱらGoogle Readerを使用している。
※ライブドアとかほかのものを試していないので、時間ができたら使ってみようと思う。

RSSリーダーは使い始めると、本当に便利!
最新情報の追跡には最適である。

個人的には、キーボードショートカットが充実しているのが非常にうれしい(gtショートカットはかっこいい)。
以下、キーボードショートカット一覧。

GoogleReader キーボード ショートカット表キーボード 意味
j or space 開きながら下へ
k or Shift + Space 開きながら上へ
n 下へ
p 上へ
o or Enter 開く/閉じる
s Starをつける/消す
Shift + s Shareする/しない
1 expanded viewにする
2 list viewにする
r 更新
v 開いているFeedのページへ飛ぶ
m 選択している記事を既読/未読にする
t or l タグをつける
Shift + a 全て既読にする
Shift + n(j) Navigationバーのリストを下に
Shift + p(k) Navigationバーのリストを上に
Shift + x Navigationバーのタグ(フォルダ)を開く/閉じる
Shift + o Navigationバーで選んだFeedを開く
u Navigationバーを表示させる/させない
gh Homeに移動
ga All itemsに移動
gs Staared itemsに移動
gt 選択したタグ(フォルダ)に移動(のためのリストが出てくる)
gu 選択したFeed)に移動(のためのリストが出てくる)
↑ or PgUp 上に画面をスクロールさせる
↓ or PgDn 下に画面をスクロールさせる
? ヘルプ

2008年12月17日水曜日

xmindバージョンアップ (3.0.0 ⇒3.0.1)

フリーのマインドマップツール
xmindバージョンアップ (3.0.0 ⇒3.0.1)
★メニューが日本語化されました

XMind - Social Brainstorming and Mind Mapping
http://www.xmind.net/


日本語入力可能なオープンソースノマインドマップです。
私は、今まで、Freemind(http://www.freemind-club.com/)をつかっていたのですが、
xmindは、freemindを更に強力にしたソフトウェアです。

私の環境では、インストール時、起動しませんでした。
対策としては、プログラムファイル以下のiniファイルを修正すると動作します。
○ファイル格納場所
……………………………………………………
\Program Files\XMind
xmind.ini
……………………………………………………

○修正内容
……………………………………………………
-showsplash
org.xmind.cathy
-vmargs
-Xms128m
-Xmx512m
-XX:MaxPermSize=256m
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
-Dosgi.instance.area=@user.home/Application Data/XMind/workspace-cathy
-Dosgi.configuration.area=@user.home/Application Data/XMind/configuration-cathy



-vmargs
-Xms128m
-Xmx512m
-XX:MaxPermSize=256m
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
-Dosgi.instance.area=@user.home/Application Data/XMind/workspace-cathy
-Dosgi.configuration.area=@user.home/Application Data/XMind/configuration-cathy
……………………………………………………
※上の二行を削除


なぜか、xmind自体が落ちてしまうことがあり、
また、たくさん記述するとかなり重くなってしまうのが難点です。
が、これから、バージョンアップされて修正されることを期待しています。



よい点
・freemindファイルを読み込める
・画像をインサートできる。
・いろいろな構造に変更可能。
ロジック図
スプレッドシート
魚骨図
組織図
・エクスポート機能

悪い点
・freemindファイルの書き出しができない。
・重い ← これを解消してほしい!!!
・たまに落ちる。



マインドマップツール使いの人、ぜひ、お試しあれ!!!
次回は、具体的な使用方法を取り上げたいですな。


■追記
日本語化はこちら
マインドマップソフト「XMIND」を日本語化する方法 | Web scratch
http://web.zgo.jp/2008/1214/res390/

FreeMindとの比較はこちら
無料マインドマップソフト対決!『XMind』 VS 『Freemind』 - Ko's Style
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-869.html

2008年12月15日月曜日

樽木栄一郎 「My name」「音の出ない月の下で」

樽木栄一郎 「My name」「音の出ない月の下で」

やっと、ゲットしました。
樽木先輩は、高校の先輩です。
私が1年のときの3年生。
(知り合いとかではなく、勝手にあこがれているだけですが。。。。)

学園祭でのライブは、今でも
思い出に残っています。

それから、風のうわさで、先輩が東京で活動されていることは
何年も前に知っていましたが、先日、やっとCDゲット!

いやー、かっこいいですね。
スティービーワンダーとか、そのあたりの音楽好きな人にはたまらないでしょう!
オススメです。

同郷の人や、幼馴染、同級生などが
がんばっている話を聞くと、やはり、自分も負けてられないとか思いますね。
単純に、勇気付けられます。
私は、私の道で、精一杯、がんばろうと思います・

ちなみに、下北とか渋谷あたりで定期的にライブをされているので
時間の興味のある方は是非!
(僕もそのうち、遊びにいきまーす)

下記で、先輩の音源もきけますぞ!!
MySpace.com - Eiichirou Taruki / 樽木栄一郎 - JP - Pop / Acoustic / Alternative - www.myspace.com/tarukiofficial
http://www.myspace.com/tarukiofficial

2008年12月14日日曜日

脳を活かす勉強法

刺激的な本でした。
最近、改めて勉強の大切さを感じています。

私には、息子がいるのですが、
やはり、親が勉強をしている姿、楽しく仕事をしている姿を見せたいなと思っています。

「勉強は楽しい」
ということを子供に伝えることができるだろうか?ということをよく考えます。

そういう、私も、効率的な勉強方法というものを
学生時代にはできませんでした。

「効率的に勉強する」という概念がなかった。

私の勉強は
「勉強は、体で覚える」というもの。
何度も何度も、紙に書いて覚えたものです。

ただ、私のやり方がわるかったのは、
ダラダラとやっていたこと(時間を区切ってやらなかった)、
予習をしなかったこと(自分の課題、わからないことの分析がまったくなかった)、
目標の設定をしなかった(何点取る、クラスで一位になるなど)
などの点があげられます。

このあたりを明確にしていくと、もっと点数が取れたと思います。

Web製作の知識をもっと、もっと頭に詰め込んで
脳みそが爆発するくらいになりたいものです。
茂木さんは「暴走」させろといいます。
自分の知的欲求が「暴走」するくらいのあふれる思い。これがすごく重要。
そこから、新しい「何か」を生み出せれば、非常に刺激的だと思います。



脳を喜ばせる3つのしくみ
  1. 「ドーパミン」による「強化学習」によって、脳を強化する
  2. 「タイムプレッシャー」によって、脳の持続力を鍛える
  3. 「集中力」を徹底的に身に着ける
「鶴の恩返し」勉強方法
  1. 速さ-作業のスピードを極限まで早くすること
  2. 分量-とにかく圧倒的な作業量をこなすこと
  3. 没入感-周囲の雑音が入らないほど夢中になること








茂木 健一郎
Amazonランキング:399位
Amazonおすすめ度:

2008年12月9日火曜日

ある日の休日

▼11月某日

妻の最後の出産準備にレンターカーを借りてサティへいく。
一緒に、妻のなかよしの友達と子供も一緒に。

サティに入っている、赤ちゃん本舗で買い物。
その後、キッズスペースで、僕が子守している間に
奥さん二人は、クレーンゲームに夢中。
必死に、電車をゲットしようとしています。





一方、
仲良し二人組みは、大変やんちゃでキッズスペースを
所狭しと走り回ります。子供の元気な姿を見ると
こちらまで元気になります。

















その後、はなまるうどんでランチ。
はなまるうどんは、われわれ家族にはお決まりのコースですな。
ちなみに、僕は今回は、うどんにしないで、違うお店でビビンバを買いました。

奥さん二人も、子供二人も楽しそうで何より!!














その後、レンタカーの時間がまだあったので、
多摩境にある温泉に!

天然温泉いこいの湯 多摩境店
http://www.for-yu.com/tamasakai/

ここは、僕の大好きな温泉です。
安いし、お風呂の種類がいろいろあるし。もう、最高です。
車を持っていたころは、定期的にいってましたね。

ゆっくり温泉につかって
心も体もリフレッシュ!ありがとう、奥さん!


とまぁ、こんな休日もたまにはいいものです。
休日を充実させると、なんかいい感じです。

成長すること

先日、重い提案がまた一つ終わった。
現在は、結果待ちの状態。

やはり、不況が如実に現れていて、
どの業界も非常に厳しい状態。

Web製作の業界は、広告の業界なので
まっさきに費用を削られるわけで、会社としても死活問題だ。

一つ一つの提案を、必死にくらいついて提案している。
いいものを作るには、まず「案件」を受注する必要があるのだ。

悔しいかな、自分のプレゼンテーションのスキルや
ドキュメント作成のスキルは低すぎてこのblogに方法論を書くほどの知識がまったく無い。

提案書をつくって上司にレビューをしてもらったり、
プレゼンの練習をしてもらったりしたが、まったく自分の力の無さにあきれるばかりだ。

ただ、先日、うちの社長にいわれたのだが、
「20代は、30代で飛躍するために使いなさい。30歳で花開くように行動しなさい。」
という言葉。
あと、3年。この3年をどう使うか?まぁ、なるようにしかならないのだけれど。。。
コツコツと積み上げていこうと思う。

自分の子供の成長を見ていると、あっという間に大きくなる。
子供の成長に負けないように、僕も人間的に大きくなろう。


★ワンポイントテクニック
提案書作成のtips

自分の「型」を見つける。
それに当てはめて、説明する。


何が言いたいかというと、結局、自分の話のできるパターン(型)
説得できるパターンは多くないので、やりやすい、型に落とし込んでいくという手法を
僕は使う。
これだと、反省もしやすいし、オプションもつけやすい。
基本、シンプルなのが一番。

11月のとある風景





11/20 秋の通勤途中










関東で落書きをする人は、センスがある人が多い?









不思議な写真。













都庁のそばにも、こんな景色があるものです。











古い建物は存在しているだけで、美しい。

2008年12月1日月曜日

悔しさをバネに

ここ数日、相変わらず、企画書・提案書を作成している。

先日、上司に提案書のレビューを行ってもらった。
結果は、提案書が真っ赤になるほど、指摘事項をいただいた。

「70点だな」

次は、「120点」を取れるようにがんばりたい。
つくづく僕は、現状の理解力が低いなと痛感した。
もちろん、経験も足りないが。。。
読書をもっとしようと思った。

いい企画書を書くためには、もっとビジネスを学ばなければならない。
クライアントにとって、一番響く提案書の書き方をもっと追求しなければならない。

技術だけでもだめ、でも、技術もしらなきゃ、当然プロフェッショナルじゃない。
課題はたくさん!!

何よりも、悔しかった。
もっと、もっと、学んでいかなくちゃだめだ。

・反省点
企画書を書いていると、どうしても、視点がクライアントの視点から離れてしまう。
煮詰まったときは、一歩離れた視点で企画書を見直す必要がある。

その際効果的なのは、デジタルデータを印刷して
声を出して読むこと。

体を動かすことがとても大事だと僕は考える。


さて、今週末は、また、一本大きな提案をしにクライアントを訪問する。
絶対とるぞー!!!!