2007年11月18日日曜日

RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0ビジネス

RSSの可能性について興味深いことが書いてある。

2006年の2月に発売された本。
2006年時点で、筆者たちが考えていたほど
2007年の段階では、RSSは普及しなかった。

IE7やFirefoxにはRSSリーダー機能が標準装備されているのだが
イマイチ、一般ユーザーには受入れられていないようだ。

ただ、2007年11月現在でも、RSSの可能性についてについて知るには
重要な書籍であるといえる。

一番、私が興味を惹かれたのは、
「chapter 8」の「モバイルRSSマーケティング」である。

モバイルインターネットは、私の勉強不足であるが、
まったく、私にとってブラックボックスである。

携帯では、電車の乗り継ぎの検索くらいしか、ネットを使っていない。

しかし、現在の高校生たちは、主に携帯でネットに繋がっているらしい。
その現状は全くなぞ。
PCの方が、楽だと考えてしまうのは、世代が違うからなのか?
10代に取って、ネットをする環境が整ってないのか?
そこは、これからの自分の課題。

2007年現在、携帯での、常時接続(定額)が一般化している。
これは、2006年初期に比べると異なっているのではないか?
しかし、RSSはそれほど、普及していないという印象をうける。

RSSに近い技術を使った、iモードの「iチャンネル」はそこそこ普及しているようだが・・・

では、なぜ普及していないか?
やはり、「わからない」「わかりにくい」ということが一番大きいと思う。

携帯はとにかく、わかりやすさが一番重要だ。

「MIDI」⇒「着メロ」
「MP3」(ちょっと違うか?)⇒「着歌」
など、一般にパソコンを使わない人に、どう訴えかけるかがポイントとなってくる。

使えば便利ですよと思わせるサービス。

と、まぁ、そのような問題はありながら、
モバイルインターネットの可能性は、大きいと感じる。

利用者側から言うと
それは、やっぱり、素早くできるということと、
自分がほしくないデータは受け取らないで済むということ

これから、もっと、携帯でのネット接続は安くなるだろう。
そのとき、RSSと携帯コンテンツは絶対にキーワードになるはずだ。

今は、まだ、blogとかCMSとか使っている人が
主な利用者だと思うが、RSSをもっと分かりやすい形で
提供することができれば、爆発的に広がる要素は持っていると思う。

RSSで起業のマーケティングは、変わっていくのではないか?




style="float:left; margin-right:15px;">
塚田耕司, 滝日伴則, 田中 弦, 楳田 隆, 片岡俊行, 渡辺 聡 / インプレス(2006/02/02)
Amazonランキング:47721位
Amazonおすすめ度: